屋根垂木を流したところ。
軒先が結構出ること、太陽光発電パネルをのせること
などにより垂木サイズは50×90を使っています。
柱と外壁材との取り合い。非常にシビアな所です。
当初、12mmの外壁材を柱の溝じゃくりの部分に
入れる予定でしたが、外壁材の種類が変更となりサイズも
12mmから18mmへと変わりました。
したがって、直接、柱溝へ入れることが出来なくなった為、
まず、左記のように外壁と同色の捨て板金を溝へ入れてから
その上に、右図のように専用見切り材を打ち付けました。

柱が乾燥し、痩せて来て、見切り材との間に隙間が出来ても
溝に入れてある同色(ガルバニウム鋼板)の捨て板金があるため
浸入した水は、捨て板金上を滴り落ちる為、内部への浸入は無いと
考えています。
見る角度を変えて写しています。
7月5日現在。

外部に接する柱、梁、桁のみ
再度、塗装を施しました。
色が締まってきて非常に高級感が出てきました。
杉の木目もいい感じです!

前のページへ

屋根材を葺きはじめました。
今回はカラーベストをチョイス!
ホームへ
次のページへ
timber's
軒裏は一般住宅の仕様と同じく、軽カルを
打ち上げています。
写真をクリックすると拡大します!!
何本かの柱には木栓と併用して
ホールダウン用の金物も使用しています。
屋根裏に床根太を流し、合板で下地を造っています。
土台、桁ともにホゾを出来るだけ出して
さらに木栓で接合しています。
6月23日現在の外観です。
太い柱に負けないように筋交いは3寸角(90×90)
をぶち込んでいます。今回はブレスではありません。
軒裏、破風板の塗装の様子。この日は非常に天気が良く
絶好の塗装日和ででした!
破風板はダークグリーンです。